昔ながらの「田の字」の部屋づくり~日本家屋が生む家族の絆

古くから伝わる日本の家は、家族の絆を育む設計になっています。辻工務店の家づくりは、昔ながらの日本の暮らしのよいところを取り込み、技術革新で得た耐震強化などと合わせて、時代や地域に合った日本の暮らしに馴染む家づくりを目指しています。まさに「温故知新」の家づくりです。

 

昔の家づくりは「四六の田の字(しろくのたのじ)」と呼ばれ、4間6間の部屋を田の字型に仕切っていました。現代風に言えば「廊下がない無駄のない家」です。実に効率的な設計です。

 

 

 

辻工務店の家づくりの基本はここにあります。

1人1部屋の個室、個室、個室・・・という家づくりでは、家族の声が届かず、団らん時間が少なくなり、子どもの成長が違う方向へいってしまいがちです。

 

でも昔ながらの日本の家は、家族や地域とのつながりが感じられる造りです。人と人とのつながりを生む配慮が自然となされてきたのです。

 

「おーい」と子どもを呼んだ時、お互いの気配が感じられる家、

「こんにちはー」と誰かが来た時、話す場所がある家が理想ではないでしょうか。

 

画像

画像

 

プライベート空間も維持しつつ、人と人のつながりを助け、耐震性にも優れている。そんな現代版日本の家づくりを辻工務店は目指しています。

 

辻が設計した平屋建ての「ジョージタウンStyle」にも、まさに「田の字」が採用されています。家族が近くに感じる家は、子育て核家族世代にとっても、夫婦2人暮らしのシニア世代にとっても大切なことですね。

 

ぜひ新しさの中に懐かしさも感じる令和時代の家づくりをしませんか。

 

 

フォトギャラリーも是非ご覧ください

家づくりコラム|家づくりコラム一覧

ページトップへ